ベースカーブとは?
カラコンを選ぶ際、重要な指標と呼ばれている数値がいくつかありますよね。
レンズ直径、着色直径などはよく聞くのではないでしょうか。
この数値と一緒にベースカーブも重要とも言われています。
ベースカーブって何と感じる人も多いでしょう。カラコンは丸い形をしている目に付けるものですので、平らな形状ではしっかり付けることができません。
目の丸さに合わせるように曲がった形状になっているのがカラコンの特徴です。
ベースカーブは、レンズの曲がり具合を示す数値になっており、目に対するフィット感の良し悪しが大きく変わってきます。
ベースカーブを無視してカラコンを購入すると、外れやすくなることも少なくありません。
日本人のベースカーブの平均は?
日本人のベースカーブは、どのぐらいの数値になっているのか気になるところですよね。
カラコンのケースにベースカーブの数値が記載されているものの、自分に合っているのかどうか分かりません。
眼科で診察を受ける際、ベースカーブを調べてくれますので、その数値に合ったカラコンを購入するのが一般的です。
とはいえ、日本人のベースカーブの平均ぐらいは知っておいたほうがいいでしょう。
日本人は眼球が大きめですので、ベースカーブの平均は8.5mm~8.7mmと言われています。
ただ、個人差がありますので、8.3㎜前後の人もいます。あくまで目安であり、正確には眼科での診察通りで大丈夫です。
ベースカーブの平均に合わせている製品が多い?
実店舗やネット通販で販売されているカラコンのベースカーブは、どのぐらいの数値のものが多いのか気になるところですよね。
日本人のベースカーブの平均は8.5mm~8.7mmと言われていますので、日本人を顧客ターゲットにしている実店舗やネット通販は、ベースカーブが8.5mm~8.7mmの製品が多いです。
しかし、外国人も購入することがある場合、平均と違った製品を販売していることもあります。
基本的には、ベースカーブの平均となっている製品が多く、ほとんどの人が購入しやすいのではないでしょうか。